Treasure Data Platform で始めるデータ分析入門 〜7. Data Visualization 〜 Metric Insights
本記事は移転しました。新サイトにリダイレクトします。
*トレジャーデータはデータ収集、保存、分析のためのエンドツーエンドでサポートされたクラウドサービスです。
本シリーズではデータ分析を以下の7つのレイヤーに分解し,各々について解説していくものとします。(Slide Shareの資料は常時更新されます。)
- Introduction
- Data Collection
- Data Storage
- Data Management
- Data Processing
- Data Processing Design Part.1 Part.2 Part.3 Part.4 Part.5 Part.6
- Data Visualization Treasure Viewer, MetricInsights, Tableau
- Data Visualization Patterns Part.1 Part.2 Part.3
本日は「6. Data Visulization」の第2回目,Metric Insights の紹介です。これから3つの可視化ツール:「Treasure Viewer」「Metric Insights」「Tableau」について紹介していきます。これらの用途・機能は全く異なるものであることを念頭に入れて置いて下さい。
今回紹介するのは「Dashboard」と呼ばれるジャンルの可視化ツールを紹介します。Dashboard は後に紹介する BI: Business Inteligence ツールとは明確に異なる事を協調しておきます。
Treasure Data では数ある Dashboard の中でも一覧性と機能性の双方で優れた Metric Insights と呼ばれるツールをOEMとして提供しております。
さて,それでは Dashboard の役割とは何でしょうか?上図に挙げてみました。 Dashboard と BI との違いは,前者が一覧するという「受動的」であるのに対して,後者は掘り進めるという「能動的」である事です。
Dashboard に求められるのは高い「一覧性」と「アラーティング機能」であり,前者は多数のKPIを一覧でき異変を察知してすぐにアクションに繋げられるように,後者は Dashboard から離れている時でも異変があればアラーティングによって気づかせてくれるようでなければなりません。
Metric Insights はデータの一覧性はもちろんのこと,メールによるアラート機能とアノテーション機能をもった高機能ツールです。
Metric Insights はその一つ一つが独立したウィジェットになっており,ここに
- 集計インターバル
- データソース
- 集計クエリ
- 表示するチャートタイプ
の4つの項目を埋め込むことによって指定したインターバルでデータを自動更新してくれます。
データソースとしては上図のように,非常に多くのものに対応しています。
ウィジェット編集画面です。このように,個々のウィジェットに設定を仕込んで行きます。
データソースとクエリを埋め込む画面です。
個々のウィジェットに表示されるチャートはシンプルなものです。ここからドリルダウンするような機能は持っていません。ただ,データの表示範囲( x-軸 )を変更することは可能です。
また,詳細画面ページに行くと,アノテーション・アラート・コメント機能を確認できます。
アラーティング機能は,統計的に優位な変化がある場合や指定した値によって通知してくれる便利なものです。
Dashboard は,BI とどちらを選ぶかという選択肢ではなく,上図のように現場に近い全面の所では Dashboard,経営やお客様に近い所で BI というようにお互いに補完し合う関係であります。最後にMetricInsightの応用事例を見ていきます。
次回は BI の雄,Tableau を紹介しますね。